南阿蘇へツーリング [Multistrada-620]



IMG_3378.JPG




第三日曜日...

南へ向ってツーリングに出掛けました



IMG_3380.JPG




集合場所は広川SA...

下関を出る時、道路は濡れてなかったけど、
低い雲も出てたし、山方面に入ると急に降る事もあろうか?と、一応カッパを積んできました
基山辺りの九州道では路面が濡れてました
ちょっと不安な感じはあったけど、結局この日は取り越し苦労...
シッカリ暑い1日でした


今日のメンバーは、久しぶりのP40さんと、最近会ったようなロメさんと3人です

大型二輪の免許を取得したふくてんさんが仕事前に見送りに来てくれました



IMG_3382.JPG




今日は更に南に向って走ります


マイドの事ながら...
要点をまとめて短いブログにアップする事が苦手なようで、今回も長くなりそうです



今回メインの目的地は通潤橋...
九州では有名なスポットだけど、まだ一度も行った事がありません
「 日曜日の正午に放水 」とあったので、逆算しての出動でした
滅多に日曜日に行く事ができないので、このチャンスは逃せない 」と、かなり張切ってました

高速を下りて通潤橋に行くまでの間には、多くの古い石橋が点在しているようなので、
時間が許す限り寄ってみたいと思っていました



DSC_3356.JPG




まず到着したのは、八勢眼鏡橋



IMG_3442.JPG




長さ26m、幅4mの単一石造アーチ橋

江戸時代、熊本と延岡を結ぶ日向街道の通過点だったそうです
増水すると通行ができなくなる危険な場所だったので、 1855年御船の材木商私財を投じ架橋したそうです
その時の工期はたったの4ヶ月だったそうです



DSC_3349.JPG


DSC_3358.JPG




ここ最近、明治時代や大正時代の物件ばかり見てたけど、江戸時代にも高度な石組み技術があったんですね




DSC_3373.jpg




橋に続く石畳の道は約300mあるそうです


橋は八勢川本流に架かる部分と、左岸を流れる用水路に架かる部分が一体となっています
この小さい方の橋は「八勢水路橋」と呼ばれていて
1814年に架設の熊本県で最も古い水路橋です



DSC_3353.JPG


DSC_3366.JPG




江戸時代の物が今も現役で、しかもこの美しさを保っている事が凄いです


たまたま通りがかった棚田の景色も綺麗でした



IMG_3457.JPG


IMG_3450.JPG




近くの七滝に行ってみました



滝の上にロメさん...


IMG_3475.JPG



向うの景色は...


IMG_3479.jpg




石段を下った所で滝が見えたけど、60mの滝も水量が少なくちょっと迫力に欠けますね


IMG_3481.jpg




杉林の間の石段を登って戻ります


IMG_3497.jpg




キツいけど、森林浴が気持ち良い


IMG_3506.jpg





念願の通潤橋にやってきました


IMG_3519.JPG





古い農家(?)も見学できるようです


IMG_3523.JPG


IMG_3529.JPG




12時少し前に着いたので少し見学していると...
「 ガタローさん悪いお知らせがあります 6月は放水してないようです 」
と、ネットで調べてくれました
コレもマイドの事だけど、今回もヤラカシテしまいました
かなり張切ってただけに少々残念ですが、放水の機会を見てまた来てみる事にします



IMG_3535.JPG




心優しい2人に禿増しの言葉を掛けてもらって通潤橋見学に...



IMG_3545.JPG




近くまで来て見るとかなりデカい!


IMG_3557.JPG




本日同行のお二方... 僕と似たようなマの持ち主なので、たぶんノンビリペースになると思います


IMG_3560.JPG



( ただし... ファームロードに入ると鬼のようなペースで消えていきますけど... )




IMG_3584.JPG




上に行ってみると、ご近所の方々が何やら作業の真っ最中



IMG_3611.JPG


IMG_3608.JPG


IMG_3604.JPG




今日は横の水路から放流があるそうです




IMG_3617.jpg


IMG_3632.jpg




橋の上を渡ってみます



IMG_3628.JPG



IMG_3646.JPG



通りがかりのご夫婦に写真を撮っていただきました


立ってる所はかなり高い... オイドムズムズポイントです



IMG_3638.JPG




本来ならば放水があるはずの穴から下を撮ってみました... コワゴワ



IMG_3644.JPG


IMG_3647.JPG




昔の図面(?)



IMG_3669.JPG



今は...


IMG_3660.JPG




IMG_3673.JPG



重たい石をどうやって綺麗に組上げたんだろう?と思っていたら、↑... な物を発見
アーチの下に木組みを作って乗せていったようです
1854年に完成した石橋ですが、
木枠を外す最終段階には橋の中央に白装束を纏った布田翁が鎮座し、
石工頭も切腹用の短刀を懐にして臨んだと言われています


通潤橋横の水路から水が流れている所を撮ってみました



IMG_3649.JPG




この方は何待ちなんでしょう?
日傘のマドンナと橋の景色を絡め撮る作戦でしょうか?



IMG_3653.JPG




お昼ご飯は、蕎麦とから揚げでした



IMG_3685.JPG


IMG_3517.JPG




お腹がいっぱいになったところで、少し走って次の目的地に...



IMG_3693.JPG


IMG_3703.JPG



IMG_3704.JPG


メットにピントが...


IMG_3707.JPG


今度はバッグに...



IMG_3712.JPG


やっとP40さんを捕らえました

こんな事やってるから長いブログになっちゃうんだよね



南阿蘇を経由して着いた所は...



DSC_3383.jpg




第一白川橋梁...

阿蘇の外輪山にある深い峡谷に、長さ約166mの赤い鋼製のアーチ橋が架けられています
渓谷を流れる白川の水面からレールまでの高さ約62m
昭和2年に架けられた当初は日本一の高さだったそうです
架設工法は、両岸から作り始めて橋中央で結合する「カンチレバーエレクション」という工法で造られたそうです
切り立った絶壁の谷の斜面に組まれた足場の上で架設し、
中央部は足場を用いずに両側から釣竿を伸ばすように跳ね出して造られています



うまくいけば、此処を通過する電車が見れるんじゃないか? 」と、時刻表をコピーしてきました
良いタイミングで此処に着いたようで、もう少しすると通過するはずです



IMG_3718.JPG


IMG_3716.jpg




スタンバイ完了!




DSC_3384.jpg


DSC_3385.jpg


DSC_3388.JPG

DSC_3389.JPG

DSC_3390.JPG

DSC_3394.JPG




次回は南阿蘇鉄道に乗って車窓から渓谷の景色を見てみたいですね



ラピュタ経由で帰る事になりました




IMG_3735.jpg




此処でも狙ってます




IMG_3747.jpg


IMG_3752.JPG


IMG_3755.JPG


IMG_3770.JPG


IMG_3788.JPG


IMG_3775.JPG


IMG_3791.JPG


IMG_3796.JPG


IMG_3839.JPG


IMG_3812.JPG


IMG_3830.JPG


IMG_3833.JPG




緑のラピュタ、阿蘇の景色は壮観ですね

ファームロードでは走行写真を撮ってる余裕もなく...
日田から高速で流れ解散となりました



IMG_3853.JPG




今日も朝からいっぱい遊んだ〜!!

ロメさん、P40さん... また遊びましょ〜!^0^




nice!(3)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 3

コメント 14

romeosierra

先日はおつでした~(^-^)/
またまた日焼けしちゃいましたが、
一度脱皮してたので痛くなかったです。

たしかこの時期は放水してないはずだ、と思いましたが、何か秘策があるのでは?とあえて確認しませんでした(笑)

ファームロードで消えるなんてそんな(^_^;)
また遊びましょう(^-^)/
by romeosierra (2013-06-18 19:54) 

ガタロー

* romeosierraさん こんにちわ〜^^)/

このオッチョコチョイはいつになったら治るんでしょう(ーー;
申し訳なかったです^^;
翌日もアウトドアだったので僕も変な焼け方しちゃいました^^;
頭皮は他の箇所よりも皮が固いせいか?脱皮する時はかなり痛みを伴います^^;
僕も八の字練習始めようかな^^?

by ガタロー (2013-06-19 06:47) 

HIRO

こんにちは。
南阿蘇ツーお疲れ様でした。

南阿蘇鉄道は、乗りましたが、渓谷の橋の上で、サービスで止まるんです(笑)
高森駅の鶏飯の宿題が…
by HIRO (2013-06-19 18:09) 

瓜坊主

新緑も終わって真緑の世界ですね~。
鬱蒼とした渓谷にかかる白川橋梁わたる列車がナイス。
すっかり鉄に染まってますね、と言いたいところですが。
すぐ近くの立野橋梁もチェックしてほしかったです^^;
鉄の道はまだまだ険しい・・・・・笑
by 瓜坊主 (2013-06-19 21:15) 

ガタロー

* HIRO@さん こんにちわ〜^^)/

南阿蘇鉄道に乗られたんですね?!... 羨ましいd(^^
南鉄とり飯... 何の事が僕にはわからなかったので只今検索してみました^^
幻の駅弁ですか?美味しそうですね〜!^^

by ガタロー (2013-06-20 08:36) 

ガタロー

* 瓜坊主さん こんにちわ〜^^)/

広く浅い所から深い所にハマりこまない(¥がかからない)程度に... と思っております^^
立野橋梁???... すぐ近くにこんなのがあったんですね^^?
なかなか厳しい鉄の道... ^^;
九州ヘリテージから菊池川橋梁を見てはいたのですが... ^^;

by ガタロー (2013-06-20 08:43) 

あっさん

眼鏡橋はアーチが1つでも眼鏡橋なのですね!
知りませんでしたが、一つ目小僧の眼鏡でない限りは・・・(-。-;
 
バイク海苔の写真マニアの鉄ちゃんが3人
よく集まりましたねー類友とはいいますが^^
by あっさん (2013-06-20 10:59) 

eldesvios

いやー
相変わらず走られてますね。
通潤橋、残念でしたね。私も行ってみたいところです。
放水は夏なんでしょうか?
外輪山の緑がまぶしい*_*
by eldesvios (2013-06-20 20:03) 

ガタロー

* あっさん こんにちわ〜^^)/

三つ目でも眼鏡みたいですね!
プロとしては気になるところですね^^
鉄ちゃんにはまだほど遠い3人だと思いますが、美しい景色は良い鉄分補給になりましたd(^^

by ガタロー (2013-06-21 06:23) 

ガタロー

* eldsviosさん こんにちわ〜^^)/

有名な通潤橋ですがやっと行く事ができました^^;
http://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/kanko/kiji/pub/Detail.aspx?c_id=60&id=11
上URLに放水スケジュールが書いてあります^^
たぶん田植えシーズン以外の土日祝に放水されるんだと思います^^
阿蘇の景色もやはり雄大で気持ち良いですね^^

by ガタロー (2013-06-21 06:32) 

HIRO

こんにちは
南鉄とり飯…説明不足でした(謝)

その時の記事です。
「TBの悲劇」
http://alfaa-ducati-monster.blog.so-net.ne.jp/2008-08-20
by HIRO (2013-06-21 14:22) 

きたく

いやぁ~ ガタローさんよく走りますね(^^)
それにいつも仲間がいて読んでていいなぁ~って!

バイク乗りはバイクに偏ったツーになりがちですが観光地あり、仲間との仲の良さありで楽しく見させていただきました(^^)v

雄大な九州の風景も江戸から明治、大正にかけての人の思いがこもった建造物も見応え充分ですね!

こんなブログみせられたらまた九州へ行きたくなります(^。^;
by きたく (2013-06-21 18:57) 

ガタロー

* HIROさん こんにちわ〜^^)/

いつも丁寧にありがと〜ございま〜す!^^
HIROさんもかなりのスキモノですね〜^^
好奇心旺盛で深く知識を得ようとするHIROさんの姿勢は、僕も見習わないといけません^^

by ガタロー (2013-06-22 22:00) 

ガタロー

* きたくさん こんにちわ〜^^)/

ご一緒して頂けるのは本当にありがたい事ですね^^
それもこれも原点はキュウさんとの偶然の出会いから始まっています... キュウさんをはじめ、いつもコメントをくれるきたくさんも含めて、皆さんには本当に感謝です!^0^
九州には僕もまだまだ踏み入れてない所がたくさんあります
元気な内に色々行ってみたいです^^

by ガタロー (2013-06-22 22:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

霧の海岸線岬巡り ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。